Knowledge基礎知識
相続手続きの流れ
大切な家族が亡くなると、気持ちの整理を付ける間もなくさまざまな手続きをしなければならず、ひとつずつ段取りよく手続きをしていく必要があります。
この記事では、相続手続きでやらなければならないことの流れを紹介します。
相続手続きの流れ
相続手続きは数が多く、複雑で時間と労力を要する作業です。
期限があるものや時間がかかりそうなものなど、優先順位を付けて効率よく準備する必要があります。
時期によって対応すべき手続きが異なるため、一覧表で確認してください。
相続発生からの時期(目安) | 相続手続きの内容 |
なるべく早めに | ・金融機関への連絡 ・公共料金などの名義変更手続き |
7日以内 | ・死亡届の提出 ・火葬許可証の取得 |
10~14日以内 | ・年金受給権者死亡届 ・国民健康保険証の返却 ・介護保険の資格喪失届・世帯主変更届 |
なるべく早めに | ・健康保険証の返却 ・遺言書の有無の確認 ・相続人や相続財産の調査 ・遺産分割協議と遺産分割協議書の作成 |
3か月以内 | ・相続放棄または限定承認 |
4か月以内 | ・被相続人の所得税の確定申告(準確定申告) |
10か月以内 | ・相続税の申告、納付 |
1年以内 | ・遺留分侵害額請求 |
2年以内 | ・葬祭費、埋葬費の申請・高額医療費の申請 |
3年以内 | ・不動産の相続登記 ・生命保険の請求 |
5年以内 | ・遺族年金の受給申請 ・相続税の税務調査 |
相続手続きは自分でできるか
相続手続きと一言にいっても、多種多様な手続きがあります。
相続手続きは、相続人の数が少なく、遺産が小規模の場合には自分で調べながら進めることも可能です。
しかし、そのような場合でも相続手続きは多岐に渡るため、十分な時間が確保できないときには専門家への相談をおすすめします。
特に相続に関する手続きは複雑で、専門知識が必要です。
税理士ができる相続手続き
相続手続きで最も複雑な相続税関連の手続きは、税理士に依頼するのが得策です。
税理士は相続税の計算や申告書の作成はもちろん、節税対策の提案も行ってくれます。
また、被相続人の準確定申告、相続税の申告に必要な書類の取得支援、相続財産のリストアップ、不動産や株式などの評価額の算出など、自力で行うには手間も時間もかかる作業や手続きを依頼することが可能です。
まとめ
相続手続きは多岐に渡り、期限があるものが多いため、手際よく計画的に進めていく必要があります。
一番手間がかかる相続に関しては、相続手続きに関する知識と経験が豊富な税理士に一括して依頼するのがおすすめです。
さまざまな面からのアドバイスとサポートを受けられます。
お気軽にご相談ください!